
写真×つなげる×言葉展で集めたありがとう。
誰かを
幸せに
出来ることに
ありがとう
───────────────────────
The inner representation 's(内なる表現者)
(写真×こころ模様)や、【chisato】個人の主観的な感情や想いや考えを、写真と言葉を添えて贈る写真展。
この写真展は、
決して、綺麗で上手な写真だけを展示するわけではありません。
決して、ポジティブで明るい言葉だけを展示するわけであはりません。
私が大事にしているのは、「その時、その気持ちを表現する為にふさわしいモノ、コト、言葉」です。
心の中には「どちらもあっていい」事をテーマに、私が私自身に向けて問いている事を表現します。
私の想いを添えて生み出す、
写真×言葉の「融合」展示です。
【松山千里 プロフィール】
1984年11月生まれ 砺波市出身 在住 B型 一人っ子
2013年 6月 祖父の形見の庭の花々の写真を撮影し、Facebookに投稿。それまでは写真撮影に興味を持ったことが無かった。
その投稿が思った以上の反応で、それを機に写真撮影を開始。
今年より、フリーカメラマンのアシスタントとしても活動開始。
カメラ、写真修行中。
■幼少期より、どこか「生きづらさ」を感じながら生きてきました。
家庭環境の変化等、人には伝えにくい、伝わりにくい想いを持っていました。
その後、自分自身を今一度見つめ返す機会により、現在は「自分として生きること」をテーマに、まずは自らが体現してゆく事を目指しています。
自分の心に嘘をつくこと、すり替えること、上塗りすること、が招く「生きづらさ」は自分自身が生み出していることを体験しています。
その経験を元に観る世界や、想いの表現を通して、これからにどう活かしていくか、生きていくかを大切にしています。

写真×つなげる×言葉展で集めたありがとう。
ありがとう
言える私に
ありがとう
───────────────────────
The inner representation 's(内なる表現者)
(写真×こころ模様)や、【chisato】個人の主観的な感情や想いや考えを、写真と言葉を添えて贈る写真展。
この写真展は、
決して、綺麗で上手な写真だけを展示するわけではありません。
決して、ポジティブで明るい言葉だけを展示するわけであはりません。
私が大事にしているのは、「その時、その気持ちを表現する為にふさわしいモノ、コト、言葉」です。
心の中には「どちらもあっていい」事をテーマに、私が私自身に向けて問いている事を表現します。
私の想いを添えて生み出す、
写真×言葉の「融合」展示です。
【松山千里 プロフィール】
1984年11月生まれ 砺波市出身 在住 B型 一人っ子
2013年 6月 祖父の形見の庭の花々の写真を撮影し、Facebookに投稿。それまでは写真撮影に興味を持ったことが無かった。
その投稿が思った以上の反応で、それを機に写真撮影を開始。
今年より、フリーカメラマンのアシスタントとしても活動開始。
カメラ、写真修行中。
■幼少期より、どこか「生きづらさ」を感じながら生きてきました。
家庭環境の変化等、人には伝えにくい、伝わりにくい想いを持っていました。
その後、自分自身を今一度見つめ返す機会により、現在は「自分として生きること」をテーマに、まずは自らが体現してゆく事を目指しています。
自分の心に嘘をつくこと、すり替えること、上塗りすること、が招く「生きづらさ」は自分自身が生み出していることを体験しています。
その経験を元に観る世界や、想いの表現を通して、これからにどう活かしていくか、生きていくかを大切にしています。

写真×つなげる×言葉展で集めたありがとう。
ただただ
ありがとう
───────────────────────
The inner representation 's(内なる表現者)
(写真×こころ模様)や、【chisato】個人の主観的な感情や想いや考えを、写真と言葉を添えて贈る写真展。
この写真展は、
決して、綺麗で上手な写真だけを展示するわけではありません。
決して、ポジティブで明るい言葉だけを展示するわけであはりません。
私が大事にしているのは、「その時、その気持ちを表現する為にふさわしいモノ、コト、言葉」です。
心の中には「どちらもあっていい」事をテーマに、私が私自身に向けて問いている事を表現します。
私の想いを添えて生み出す、
写真×言葉の「融合」展示です。
【松山千里 プロフィール】
1984年11月生まれ 砺波市出身 在住 B型 一人っ子
2013年 6月 祖父の形見の庭の花々の写真を撮影し、Facebookに投稿。それまでは写真撮影に興味を持ったことが無かった。
その投稿が思った以上の反応で、それを機に写真撮影を開始。
今年より、フリーカメラマンのアシスタントとしても活動開始。
カメラ、写真修行中。
■幼少期より、どこか「生きづらさ」を感じながら生きてきました。
家庭環境の変化等、人には伝えにくい、伝わりにくい想いを持っていました。
その後、自分自身を今一度見つめ返す機会により、現在は「自分として生きること」をテーマに、まずは自らが体現してゆく事を目指しています。
自分の心に嘘をつくこと、すり替えること、上塗りすること、が招く「生きづらさ」は自分自身が生み出していることを体験しています。
その経験を元に観る世界や、想いの表現を通して、これからにどう活かしていくか、生きていくかを大切にしています。