北陸三県 ありがとう プロジェクト Oyabe Local Mail

北陸三県 ありがとう プロジェクト。富山県小矢部市の地域情報の紹介。たくさんのありがとうを紹介。

Category :  Oyabe Local Mail
tag : 
小矢部の地元のお店、人にスポットを当てて、紹介するメールマガジン
Oyabe Local Mail 第177号
───────────────
創刊:2009/05/01
 
「英語講師です。」
「あと、杜の間の企画担当をしてます。」

そう話す埴生Dadò美鈴さん。
ありがとう集め 杜の間

杜の間とは、埴生護国八幡宮の社務所を改修した、いろんな文化活動ができるスペースだ。
春からは、気軽に勉強やお仕事できる日、ヨガ、ラジオ体操、休憩所…などを計画中。

第177号 杜の間

第177号 杜の間

神社はエコパークでもある。
自然の中を歩くことで自分と向き合う時間ができる。
いろんな動物や植物、虫や菌が住んでいて、それぞれに居場所がある。
ダイバーシティそのもの。

「杜の間は、神社の杜の中にある。」
「人との交流の場、自然を感じられる場にしていきたい。」

第177号 杜の間

「スイスの方が人と自然との距離が近いような気がします。」
「森に入って栗を拾ったり、キノコ狩りをしたり、散歩するという生活が傍にあります。」  

美鈴さんはスイスと日本の二拠点を行き来しながら活動している。  

海外で過ごした時間の方が日本で暮らした時間より長くなった。
海外には日本の事をよく知ってる人もいればまったく興味のない人もいる。
だからされる質問もバラバラ。

同じ価値観の中で生活していると疑問にも思わない自分の当たり前を見つめ直し、それを知らない人に伝えるために調べたり考えたり。

そのプロセスの中で、日本を、自分自身を知ることになる。
「何で?」「どうして?」を考え、伝える。

「言語はサバイバルのためのツールになる。」
「英語の成績がいい悪いは関係なくなる笑」

第177号 杜の間

「習慣や文化の違いを知ると、正しい正しくないだけじゃなく、どうしてそうなのかを考えるようになる。」
「そして、だったら自分はどうなのかを考える癖がつく笑」

今、英語、イタリア語が話せる。
言語を学ぶことが大好き。
ギリシア語、ハワイ語にもトライしてみたい。  

「言語を通して今まで知らなかった世界が観えてくるのがおもしろい。」
「そして、自分の言ったことがわかってもらえる、相手の言ってる事がわかる、のが楽しいし、うれしい!」

第177号 杜の間

このワクワクが伝わるレッスンになるよう心がけている。


▼埴生Dadò美鈴
スイスのイタリア語圏に20年在住。
ロンドン大学卒業、ケンブリッジ大学認定英語教師資格とケンブリッジ英検最上級取得。
2018年に英語専科講師として市内小学校で勤務。
杜の間
https://www.facebook.com/morinomamorinoma/

 
_____________________________

▼Oyabe Local Mail
地域に埋もれた暗黙知を集め、クロスメディアを通じて発信。
http://oyabelocalmail.blog27.fc2.com/

▼LiTa Oyabe ELABO
未来に向けたシナリオを描くコミュニティスペース。プロボノやマイプロジェクトを推進する情報発信基地。
https://www.facebook.com/ELABO.LiTaOyabe

■ Oyabe Local Mail発行責任者
やましな しげる

■ 連絡先
北陸三県ありがとうプロジェクトを通じて、小矢部で伝説を作り、奇跡を起こす
〒932-0821 小矢部市鷲島37-2 ヤマシナ印刷株式会社
tel.0766-67-627 fax.0766-68-1789
info@yamasina-print.co.jp
http://www.yamasina-print.co.jp/
関連記事

コメント


この記事に対するコメントの投稿
















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://oyabelocalmail.blog27.fc2.com/tb.php/6886-6d366772
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【PR】 苔を扱う販売サイト ハッピーモス